2016-06-14

こんにちは、柏木京子です。

オンライン料理教室【家族を大切にする料理&コミュニケーション】を行いました。

今回は4回目ですが、

このコースのタイトルについて、お話しさせていただきました。

なぜ、【家族を大切にする】とついているのか。


まず料理について。

私たちが作る料理は、ほぼ毎日、家族と一緒に食べますよね。

家族の健康を考えた料理
家族が好きな料理を作る
料理をしながらイライラしないために、などなど。

お母さんが楽に料理できるようになる=家族を大切にすること

なのです。


次に、コミュニケーションについて。

私たちは、毎日楽しく過したいと思っていますよね。

やりたいことをやり、自分らしく人生を送る。

そのために、何よりも必要なのは、家庭の安定です。

家庭が安定していないと、自分のことに集中できません。

家族みんながうまくいくように、気を配り、労力、時間を使うからです。

家族が安定して過ごすのを見ると、私たちも心が安定します。


そんな大切にしている家族の前では、甘えが出る。

普段の自分が出ます。

家族以外の前では、節度のあるコミュニケーションをしているけど、

家族の前ではついついやってしまうこと、ありませんか?

相手に自分の考えを押し付けてしまったり、
話をちゃんと聞いていなかったり。

ちょっとくらいいいじゃないとか・・・と思うこともあります。

でもここ、一度やりだすと癖になります。

これが本来の姿になってしまう危険性大。

そうなると、なりたい自分と普段の自分に、ギャップが出来ます。

一生懸命家族と関わっているつもりなのに、うまくいかない。。。

もがいても、苦しんでも、抜け出ることが出来ない。

私の人生、どうしてこうなんだろう・・・と悩み続けてしまいます。

そうならないために、自分のコミュニケーションを考えていくのです。


料理とコミュニケーションを考えることは、自分と向き合うことなんですね。


私たちは、自分の人生を自分らしく生き生きと過ごしたい。

それは家族を大切にすることに始まり、そこに終わると思います。

大切な家族がいるからこそ、毎日を楽しく、充実して過ごすことが出来るのです。


7月1日(金)、【Skypeおしゃべり会】
を行います!
テーマは、コミュニケーションについて。

お申し込み受付中です。

2016-05-01

お母さんも勇気がいるんです。

こんにちは、柏木京子です。

娘の学校が始まり、保護者会、授業参観と、学校に出向くことが多いです。

新学年のスタートは、お母さん達もちょっと緊張します。

周りは知らないお母さんばっかり。

どうやってお友達を作ろうか・・・と心配なのです。

これ、子どもだけじゃないんですよ。

大人も同じように不安なんです。


今年は娘が中学生。

初めての保護者会の時、勇気を持って話しかけました。

勇気がいりました。

ちょっとだけ。

でも話してみたら、みんないい人でした。

それからメールアドレスを交換し、お茶をして帰りました。


数日後、授業参観。

お母さん達にお会いしました。

お互いに、もうすっかり知り合いになっています。

「こんにちは!」と笑顔で話せます。

保護者会のあの時、勇気を出して良かった♡

お友達を作るって、小さな勇気なんですね。


お母さん達とお茶した時、みんなが言っていました。

「うちの子は自分から話しかけるタイプじゃない。

 話しかけてもらうのを待っているタイプ。

 話したいんだけど、自分からは言えないのよね。」

みんな同じなんですね。

きっと、初対面のときは敵味方センサーが敏感になっているんです。

「敵味方センサー」については、次の記事に書きますね。


柏木京子のコーチングはこちら。

コミュニケーション力を上げたいというご相談が増えています。


2016-04-19

お友達ってどうやって作るの?と聞いてみました。

こんにちは、柏木京子です。

新学年が始まって1週間。

保護者会に授業参観と、子どもの学校に行く機会が多いです。

新しい環境、新しいクラスメイト。

お友達が出来るかなあ・・・と心配している子、多いのでは。



娘にはいとこが2人います。

1人は、お友達作るのが苦手なタイプ。

もう1人は、得意なタイプ。すぐにお友達を作っちゃいます。

お友達作りが得意な姪っ子に、

「お友達作りたい時、どうやってるの?」と聞いてみました。

「話しかけてるよ。」

それを聞いて、

「え〜、話すことないよー!」(←苦手な二人の声)


「何を話しかけてるの?」と聞くと、

「何やってんの?って聞いてみるんだよ。」


話の内容がある訳ではないんですね。

とにかく話しかけることが大事ということかな。



「そうするとね、その人が何か言うから、
 それに返事するの。

 おんなじー!とか。

 そうするとね、そうだよねーってなるよ。」


友達作りが苦手な二人、「へー。」




お友達を作るコツは、話しかけること。

(内容はあまり問題じゃないみたい。)


私が感じたことは、

私はあなたに興味がある。

話したいんだよと伝える!

そうすると相手も、自分を意識してくれるようになり。

「話しかけても大丈夫な子」になるんですね。

ここで、お友達候補になるのです。


お友達できない。。。と悩むのはまだ早い。

まずは「話しかけても大丈夫な子」になるところから始めてみよう〜!


実は私も、お友達作りはあまり得意じゃありませんでした。

でも最近は大丈夫。

特に困ることはありません。


コミュニケーションを学んで気付いたんです。

お友達を作りにくくしているのは、私の気持ち。

このことは、次の記事に書きますね。



柏木京子のコーチングはこちら。

2016-04-14

お友達が早く出来ますように。

おはようございます、柏木京子です。

新学年、はじまりましたね。

スタートのこの季節は、ちょっと不安定。

お友達がまだできない。。。

そうそう、お友達が出来るまで、心配ですよね。


我が娘もプチお悩み状態。

クラスには仲良しグループが出来てきてるけど、自分はどこにも入ってない。

入りたいけど、入れない。

とても不安そうです。


う〜ん、母としては何とかしてあげたい。

そこで、予行練習!

翌日の時間割を見ながら、その状況を予想。

教室移動、必要なもの、何をやるかなど、話を聞きます。

あれ?これってどうするんだろう?という疑問が出てきます。

それをお友達に質問するとしたらどうする?と聞きます。

「え〜聞けないよー」という娘。

大丈夫。みんな不安なんだよ。
だってみんな初めてだもん。

だからあなたが聞いたら、

「それ知りたかった!聞いてくれてありがとう!」

って思う子がきっといるよ。

言葉では言わないけど、心の中で「ありがとう〜♡」って思ってるよ。

こんな話をすると、

そうかなあ〜と言いながら、娘の表情が和らいできます。


これ、コーチングのスキルを使っています。

「予行演習をする」というスキル。

どんな人にとっても、新しい行動を起こすのは怖いもの。

その恐れを減らすために、これから起こる事態をシュミレーションさせ、予行演習をさせる。

あらかじめ疑似体験していることで、恐れが減り、落ち着いて行動できるというもの。

子どもとの関わりに、バッチリ使えます!


お母さん達に、コーチングを家庭に取り入れて欲しいな〜って思います。

子どもたちの不安が減り、毎日を安心して過ごせるようになります。

考える力がつくし、いろいろなことにやる気が出てきます。

いいことがいっぱいありますよ!

柏木京子のコーチング、詳細はこちらです。

家族とのコミュニケーションについては、こちらでお伝えしています。

【家族を大切にする料理&コミュニケーション】


では、今日も素敵な一日になりますように!